パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年7月の人気記事トップ10
11215953 story
スラッシュドット

30年間目立たないように開発が続けられていた人工知能システム 42

ストーリー by hylom
人工知能に過度の期待をするのはやめよう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1984年から30年以上もの間、外部資本に頼らず負債もない状態で、また、研究結果に関する記事も書かない、何かしらの会議に出席することもなく目立たないように開発を続けてきたという人工知能研究機関が存在するそうです(GIGAZINE)。

この企業はCycorpという名前で、これまでは故意に表に出ないように人工知能の研究に取り組んできたそうです。彼らが研究している人工知能プロジェクト「Cyc」は、(どうやら)古めかしいif...then...elseみたいなスタイルで構築された知識ベース方式ではなく、いわゆる子育てに近いそうで、多数の一般的な人間の知識や常識などがデータベース化してあり、それらを元に推論を行うというものだそうです。したがって、Cycの推論では対象となる文章中の余白に何かしらの意味を見いだすような高度さを備えているとのこと。

Cycはすでに小学六年生の数学学習支援に使われているそうです。Cycが数学が分からない小学生のフリをするので、ユーザーはこのCycに小六レベルの数学を教えるとのこと。こうすることによって、Cycは数学を理解するし、小学生の言うことや、どうやって教えるべきか混乱している様子などを分析し、どのようなアクションを取れば小学生の数学学習の助けになるかを考えるということらしいです。

30年前というと、Ops5とかEXSYSとかありましたが、当時、そこへんでハマってた今ではオッサンに成り果てた/.Jerたち、いたらご意見どうぞ。

11306893 story
プライバシ

Cookieを使わずにユーザーを追跡する仕組みが普及しつつある 50

ストーリー by hylom
よく考えるなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Canvas機能を使った文字やグラフィックス描画の際の挙動の違いでWebブラウザの違いを識別する「Canvas Fingerprinting」という技術が開発され、すでにトップ10万のサイト中5.5%がこれを使ったユーザー追跡を利用しているという。

また、ユーザがCookieをこまめに削除しても、サイト側が同じデータをFlashのローカル共有オブジェクト(LSO、Flash Cookie)などに保存しておいて回復させれば、実質的にCookieを不滅化することができる。このEvercookieを実現する手段の一つである「Respawning by Flash cookie」sは、人気上位200サイトのうち10サイトで検出されたそうだ。

Cookieを無効にしていても、適切な対処をしない限り、閲覧者の行動はかなりの割合で漏洩している可能性があるようだ。

Canvas Fingerprintingは、Canvas機能を使ってJavaScriptで文字列や図形などをユーザーに見えないように描画し、それをToDataURLメソッドを使ってデータ化し、そのハッシュを「フィンガープリント(指紋)」として使うというもの。環境によって使われているフォントやデフォルトのフォントサイズなどが違うため、生成される画像やハッシュは異なるものとなり、追跡に利用できるという。

11216364 story
著作権

ニトロプラスの著作物に関するガイドラインが話題に 306

ストーリー by hylom
500円×200部=10万円 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ゲームやアニメ原作、小説などを手がけるニトロプラスが公開した著作物転載ガイドラインが話題になっているようだ(ITmedia)。

このガイドラインでは、非商用目的で運営されている個人ホームページに同社のグラフィック素材(画面キャプチャなどを含む)などを掲載することを条件付きで認めるとともに、「二次著作物」、つまりいわゆる同人作品についての使用条件も掲載されている。

同人作品は有償で配布されることが多いが、これについても認めつつ、「創作性があること」「直接販売であること」「販売数量の総累計数が200個以内であること」「売上予定額が小規模(10万円未満)であること」といった条件を付与している。小規模な同人サークルであれば問題無い条件ではあるが、たとえば委託販売やオークションは認めないと明記されている。売り上げ予定額が10万円を超える場合は、申請して版権利用料を支払うことで許諾することはできるという。

内容としては、同社の著作物で大規模にお金を動かすなら版権利用料を払えという非常に真っ当なものではあるが、反対の声もあるようだ。

11298773 story
テクノロジー

自動化が進んだ未来でも人間が続けられる仕事は? 187

ストーリー by headless
未来 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Future-Proof Jobs?」より

もうすぐ高校を卒業する姪から職業に関するアドバイスを求められた。私はデータ処理の仕事をしているので、コンピューターサイエンスやコンピューターエンジニアリングの学位取得を勧めようと思ったが、ジェレミー・リフキン(The Third Industrial Revolution)やレイ・カーツワイル(How to Create a Mind)の著書を読んで、弁護士になることや建設業界で働くことよりもIT業界での仕事に就く方が本当にいいのかどうかわからなくなってきた。2人の政治的な信条は異なるものの(リフキンは環境系左派、カーツワイルはリバタリアンでトランスヒューマニスト)、両者とも今世紀半ばまでには多くの人が失業しているか、就職難に直面するといった、自動化の進んだ未来を予測している。ロボットが消費者向け製品の生産ラインでの仕事を奪う一方、GoogleやIBMが使っているようなビッグデータアルゴリズムが技術系のホワイトカラーからも仕事を奪うことになりそうだ。わずかな「ロックスター」プログラマーや、システムを維持するのに必要な管理者だけが仕事を得られる時代になるまで、あとどれぐらい残されているだろうか。政治や麻薬密売以外で、将来なくなることがない職業は何があるだろうか。未来が変えられるかどうかはわからないが、創造性は人類の最後の辺境の一つだと思われる。姪には芸術系のコースを取らせた方がいいだろうか。

11275557 story
音楽

Sound Blaster登場から25年、現在も独立したサウンドカードを使う価値はある? 134

ストーリー by headless
独立 部門より
Sound Blasterの最初の製品が登場してから今年で25年となる。かつてPCの重要なパーツだったサウンドカードだが、ほとんどのマザーボードにHD Audioが搭載されている現在、あえて独立したサウンドカードを使う価値はあるのだろうか(HotHardwareの記事本家/.)。

現在のSound Blaster Zシリーズはクアッドコアのオーディオ&ボイスプロセッサーSound Core3Dや独立したヘッドフォン端子を搭載し、192kHzステレオ出力時の周波数特性は10Hz~90kHz。さまざまなサウンド処理機能も利用可能だ。フラッグシップモデルの「Sound Blaster ZxR」はRCA端子によるステレオ入出力やオペアンプ交換に対応し、S/N比は124dB、THDは0.0005%となっている。HotHardwareの記事では、パフォーマンス面ではオンボードサウンドとの違いは見られないものの、音質の面ではゲームプレイ時、音楽/動画再生時ともにオンボードサウンドとは一線を画すとしている。PCのサウンド機能について、/.Jerはどのようにお考えだろう。
11163641 story
電力

ドイツでは電力供給過多のため電気料金が下がり続けている 225

ストーリー by hylom
うらやましいと言うべきか 部門より
danceman 曰く、

ドイツでは電力供給が過剰であることに加え、「再生可能エネルギーに優先権を与える法律」が施行されていることが影響し、今年と来年にそれぞれ新たに建設される石炭火力発電所は赤字運営を余儀なくされそうだ(BloombergSlashdot)。

ドイツにおいては、火力発電所の利益は下がる一方であるという。電力供給が過剰となっていることから、電気料金が3年連続で下落しているためだ。実際、10月7日には1MWhあたり9.48ユーロだった利益が、5月13日には5.10ユーロにまで下がっているという。さらに、2016年には赤字になるとの予想もある。

ドイツでは法律により、太陽光発電や風力発電、水力発電といった方式で生み出された電力を優先的に買い取ることになっている。ドイツは2025年までに国内で供給される総電力量の45%を再生エネルギー由来のものにすることを目指しているが、この法律が功を奏し、2010年の時点では30%であったのが、すでに来年の段階で42%となる見込みだという。一方の火力発電所は32%から28%に下がるだろうとのこと。

こうした理由からドイツでは、「石炭火力発電所への設備投資は不利な投資」となっているそうだ。

11319678 story
著作権

文化庁文化審議会で「クラウドサービスはアップロードされた音楽ファイルを調べて補償金を払え」との議論が出る 119

ストーリー by hylom
音楽ファイル以外の著作権も考えると大変なことに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

文化庁の文化審議会で、クラウド型サービスに対し著作権料の支払いを求める意見が権利者側から出た模様(Togetterまとめ)。

ここで問題とされているのは、いわゆるオンラインストレージ的なサービス。権利者側の意見は、このようなクラウドサービスは「フリーライド」であり、アップロードされたファイルが無限にコピーされる可能性があるのだから許諾を取るべきだ、というものだ。また、JASRACの浅石常務理事はデータセンターの写真を提出し、「人間の背丈よりも巨大なサーバーに個人の領域を遙かに超える容量の蓄積するもので到底私的な利用とは言えない」などという意味不明な意見を述べた模様。

さらに、アップロードされたファイルを一般に公開する機能を持たないクラウドサービスについても著作権料を支払うべきとの主張も行っている。

11205561 story
Perl

長く使えるWeb開発言語のおすすめは? 110

ストーリー by headless
長寿 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Choosing a Web Language That's Long-Lived, and Not Too Buzzy?」より

私は仕事で古い(脆弱と言う人もいる)Webスクリプト言語(Perl)で書かれた多くのレガシーコードによるWebベースのサービスを扱っている。Mooseのような新しい拡張を使ってはいるものの、この言語は柔軟性に欠けていると感じる。 レガシーコードのサポートを避けることはできないので、当分はサポートを続ける予定にしているが、新たに開発するものに関しては、もっと現代的でWebアプリケーションに使われている言語を使いたいと思う。フレームワークごと変えてしまってもいい。しかし、プロジェクトの規模はかなり大きく、ビジネスにとってはミッションクリティカルなものでもある。今日の新星が明日ゴミ箱行きということもあるので、新しく人気のある言語に飛びついて、5年も持たないということになると困ってしまう。どの言語/フレームワークの導入がお勧めだろうか。

11352058 story
医療

レーシック手術、どう思う? 181

ストーリー by headless
眼力 部門より
本家/.「Laser Eye Surgery, Revisited 10 Years Later」より

私はコンタクトレンズや眼鏡を手放せない状態だったが、レーシック手術を受けて普通以上の視力を手に入れた。/.で10年前に掲載されたレーシック手術に関するストーリーでは、慎重な意見や技術の進歩を待つといった意見が多く見られたが、現在はどうだろう。レーシック手術の費用は安くなっており、10分から15分程度で終わる。私の視力はその日のうちに回復した。そこでお尋ねしたい。コンタクトレンズや眼鏡の生活に多くの人を引き留めているものは何だろうか。

11281964 story
情報漏洩

ジャストシステム、ベネッセから流出したとされる名簿情報を削除。ベネッセがこれを批判 192

ストーリー by hylom
ジャスト側の対応がことごとく悪手に見えるのですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日ベネッセから大量の個人情報が流出したことが報じられたが、これを購入してDMの送付などに使用したとされるジャストシステムが購入した個人情報を削除したことを発表した。

いっぽうベネッセ側はこの行為について「一方的に情報を削除することは、警察や経済産業省による原因の 究明を難しくするだけでなく、情報が漏えいしたお客様の不安感の払しょくには至らない」と批判している(ITmedia)。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...