パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年12月18日の記事一覧(全12件)
10371716 story
お金

冷戦時代、ソ連も「脳に高周波を放射して洗脳する」研究を行っていた 18

ストーリー by hylom
よく分からない研究に金が流れて良かったというべきか 部門より
taraiok 曰く、

冷戦時代にソ連が研究していた技術について、ドイツの研究者であるSerge Kernbach氏が最近になって機密解除された文書を調査したそうだ(mediumSerge Kernbach氏のレビュー本家/.)。

冷戦時代、米国とソ連はその優れた技術や科学的成果を実証するため、多くの分野で競い合った。これらの戦いの中には、有人月旅行計画などがよく知られているが、それ以外にもマインドコントロール理論(ソ連ではpsychotronics)などの分野にまで及んでいたとされる。米国側の研究の一部は公開され、様々な書籍になったりハリウッド映画などの元ネタとして使われている。

一方、ソ連側の研究はよく分からないままだったが、Serge Kernbach氏のレビューでは、1917年から2003年までのソ連の型にはまらない研究の概要が紹介されている。米国ではCIAが人々の心を操作して洗脳を行う研究「Project MKULTRA」が存在したが、ソ連も人間の脳に特定の種類の高周波電磁放射を送信し、他のオブジェクトに影響を与える「human energy」なるものを研究していたという。しかも、このエネルギーを生成・収納できる「cerpan」と呼ばれる装置まで開発していたそうだ。

Kernbach氏は、こうした型破りな研究には多額の投資を必要としたであろうと指摘する。おそらくは10億ドルを超えていたのではないかと予測している。

10371719 story
映画

イオンシネマ、映画館で旧作映画を定額で見放題のサービスを開始 48

ストーリー by hylom
家で見るほうが楽だったりするのよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

映画館最大手のイオンシネマは、来年4月から、平日に定額で旧作映画が見放題になるサービスを始めるそうだ(朝日新聞)。週替わりで計48作品を、月額1200円または年額9800円で見られる。

NHKニュースによれば、背景には平日の稼働率の向上だけでなく、過去の名作などを上映している「ミニシアター」等の小規模な映画館が過去3年で100館近く減り300館を切るなど、旧作映画を映画館で見る機会が激減していること、シネマコンプレックス(複合型映画館)の増加による飽和状態、レンタルやネット配信等、映画を見る環境の多様化による競争激化もあるそうだ。

平日限定と言うことで社会人には厳しい設定だが、夜の上映を行うなど、多くの人に過去の映画を見る機会を提供して欲しい物だ。

10371734 story
アメリカ合衆国

米コロラド州の高校でまた発生した銃乱射事件、被害を軽減させた対策方法とは 131

ストーリー by hylom
対処療法 部門より
eggy 曰く、

先週の金曜日、米コロラド州Arapahoe高校で生徒1人が重傷を負う銃乱射事件が起きた。Arapahoe高校は、1999年に生徒と教諭を合わせて12人が命を奪われた銃乱射事件で知られるコロンバイン高校からたった16キロメートルのところにある(本家/.CNN記事)。

今回の事件では生徒の1人が重傷を負ったものの、多くの犠牲者を生んだ過去の凄惨な事件と比べて最悪の事態をうまく防ぐことに成功している。コロンバイン高校銃乱射事件後に導入された警察による銃発砲者対応手順、そして学校職員及び生徒らが繰り返し訓練を行ったとされる「ロックダウン」が功を奏したようだ。

最初の銃声が鳴り響いた後、教諭らは直ちに教室の扉を閉め、生徒達を教室の後ろに移動させたとのこと。また、学校駐在の武装警察官や非武装の警備員らは建物の外から包囲するのではなく 、直ちに学校に入っていき銃発砲者に向かっていったという。過去の教訓から、銃発砲者は警察官に直面するまでは銃を発砲し続けることが分かっているからだそうだ。

10373786 story
SNS

セガ、コミュニティサービス「it-tells」(いってる)を公開 16

ストーリー by hylom
まさかのドリームキャストネタ 部門より
ymitsu 曰く、

12月17日、セガがコミュニティサービス「it-tells」(いってる)のβ版を公開した(4Gamerファミ通.com)。

it-tellsとは、セガ版のSNSのようなものらしい。セガの提供するIDサービスである「SEGA ID」を持っている人なら誰でも利用可能とのこと。β版のため現状では最低限の機能しか実装されていないが、実名ではなく匿名を前提としたサービスで、「つぶやき」と「コミュニティ」を柱として「日記(Blog)」の機能は存在しないなどの、既存のSNSとは違うit-tellsのコンセプトが4Gamerの記事において詳しく語られている。

it-tellsのプロジェクトを統括しているセガの竹崎忠氏によると、セガが1998年に発売したネットワーク対応ゲーム機であるドリームキャストの「続き」をやりたいとのことで、強力な競合機の存在や当時のネット環境の未整備のために失敗に終わったドリームキャストのビジョンを踏襲したものになるようだ。セガがハード事業からの撤退の際、「ドリームキャストのビジョンはハードがなくなっても実現できる」と大川功会長を説得したとのことで、2001年に死去した大川会長との約束を今こそ果たす、との強い意志を竹崎氏は表明している。

ただし、350万人のSEGA ID所有者のうち、85%に当たる300万人超が「ファンタシースターオンライン2(PSO2)」のプレーヤーとのことなので、当初は「PSO2」がサービスの軸になるだろうと4Gamerの記事では予想している。

なお、公開初日よりアクセスが殺到したため、現在はサービスを一時停止している。

10373796 story
マイクロソフト

Windows XPでWindows Update実行時にCPUの使用率が100%になるバグが確認される 35

ストーリー by hylom
長期にわたって稼働しているからこそのバグ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Windows XPでWindows Updateを実行したときに、CPU使用率が100%のまま下がらない場合がある。Microsoft側はWindows XP搭載でInternet Explorer 6、もしくはInternet Explorer 7を使用しているPCで発生しており、バグの原因がWindows Update Agentであったと公表している。このバグにより、Windows Updateの時間が一時間以上必要になることもあったという(ArsTechnicaGIGAZINEMicrosoftslashdot)。

ArsTechnicaによると、こうなった理由はWindows Updateのクライアントコンポーネントのアルゴリズムにあったという。Windows Updateを定期的に当てているPCは、パッチ情報をマイクロソフトのサーバー(または企業内設置のWSUS)から取得している。サーバー上にあるパッチ情報には、どのパッチをいつ交換したのかといった履歴も含まれている。長期間運用しているOSでは、この履歴は40以上の項目に成長。Windows Updateクライアントのアルゴリズムとの関係で、リスト処理に必要な時間を二倍必要とすることもあるとしている。

バグ発生後の2013年11月および12月のWindows Updateでは修正パッチが間に合わず、年明けの2014年1月にパッチを配布する予定だとしている。

10373843 story
お金

Bitcoinの生みの親「中本哲史」は複数人? 28

ストーリー by hylom
なぜ日本人名 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

電子マネーBitcoinの生みの親は「中本哲史」なる正体不明の人物だとされていたが、その正体は欧州の金融関連部門に身を置く複数の人物からなるグループなのではないかとの説が出てきた(International Business Timesslashdot)。

Bitcoin採掘のハードウェアを提供しているButterfly LabsのCOOであるJosh Zerlan氏がIB Timesに話したところによると、「Bitcoinは金融部門に身を置くグループが作り出したという説が信憑性があると考えられる」とのことで「リリースした後彼らはBitcoinから距離を置き手放した」のではないかとのこと。また彼らの拠点については恐らく欧州だろうとの考えを述べた。

それでもやはり「中本哲史」の本当の素性については分からないとZerlan氏は話している。ただ、最近噂になった「日本人のプログラマーでありブロガーであるNick Szabo=中本哲史」説については文章のスタイルから見て考え難いと述べたとのことだ。

10373847 story
インターネット

2.4万km先へのVMのライブマイグレーションに成功 23

ストーリー by hylom
電脳世界では距離は関係ない……わけではなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大阪大学を中心とする研究グループが、仮想マシンを2.4万km離れた場所へライブマイグレーションする実験に成功したそうだ(大阪大学のプレスリリース)。

VM を一度シャットダウンしてイメージを転送してマイグレーション先で起動させるコールドマイグレーションはどこでも行われていると思うが、長距離ライブマイグレーションは確かに事例をあまり聞かない。その理由としては、ライブマイグレーションを行うためには共有のストレージが必要であり、マイグレーション前はその共有ストレージとの距離 (遅延) が十分小さく実用的なパフォーマンスであったとしても、マイグレーション後では高い遅延のためパフォーマンスが落ちて実用に供さないからだろう。

提案手法では広域分散ファイルシステムを用いることでこの問題に対応したとのこと。2.4 万kmというと地球の外周の半分以上に相当するので、本当にマイグレーション後も十分なパフォーマンスを示すことができるならば、サービスを世界中どこへマイグレーションしても (レスポンスの遅延以外は) 気にならない世界が来るということか。

10373935 story
お金

消費税増税の影響で公衆電話の料金が値上げに、市内10円/57.5秒へ 27

ストーリー by hylom
中途半端な 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

来年4月からの消費税増税のため、公衆電話の通話料金が値上げになるとのこと。現在公衆電話の市内通話は10円/1分だが、新料金は10円/57.5秒になるそうだ。また、市外への通話についても0.5~2.5秒短縮するとのこと(MSN産経ニュース)。

公衆電話の通話料金値上げは20年ぶりだそうだ。

10373938 story
ソフトウェア

ソニーが93言語に対応した独自フォント「SSTフォント」を開発 72

ストーリー by hylom
VAIOに同梱されたりするのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーが独自のフォント「SSTフォント」を開発していたそうだ。このフォントは英語・日本語を含む93言語に対応し、「ソニー全体で使うコーポレートフォント」という位置付けで開発されたという(Sony DesignのSST Type Projectページ)。

コンセプトは「硬質感と可読性の両立」とのことで、Helveticaの印象を残しながらも視認性や再現性が高いフォントを目指したという。英語やそれに近いフランス語、イタリア語、ドイツ語といったいわゆる「欧文」で使われる文字だけでなく、タイ語やアラビア語、そして日本語などの文字もカバーされているとのこと。商品パッケージや取扱説明書などで使われるほか、PlayStation 4などにも搭載されるという。

ソニー以外が使うことは難しそうなフォントであるが、Windowsの「MSゴシック(もしくはメイリオ)」、Mac OS Xの「ヒラギノ」のような、製品の「顔」のようなフォントとして今後は認識されるのだろうか。

10373947 story
交通

新幹線での卒業式、JR九州が募集中 14

ストーリー by hylom
大規模な学校だと大変そうだが 部門より
yasuchiyo 曰く、

JR九州は、来年3月に卒業式を行う学校に対して、九州新幹線の車両を無料で貸し出す「進め!卒業式新幹線」と称する企画を発表した(JR九州の特設サイト)。

運行区間は博多~鹿児島中央間の片道で、その費用はJR九州が負担する。当日中なら出発地まで戻る分の運賃等も無料になるとのこと。

ただし、JR九州の広告への掲載ないしマスコミが取材に来る可能性があることを了承する必要がある。

開業10周年の記念企画とのことだが、そういえば新八代-鹿児島中央間が開業してからもう10年になる。東京直通のないまさに地元のための高速鉄道ゆえに、以前もあったようにこういうイベントが楽しめるのだろうな。

10374398 story
ハードウェア

英Datawind社、38ドルのタブレットを発表 44

ストーリー by hylom
実際に見てみないと判断できなさそうだ 部門より
eggy 曰く、

英Datawind社が2014年始めより、米国でAndroid 4.0搭載のタブレットPC「UbiSlate Ci」を38ドルで販売開始することになるようだ(本家/.Chicago Tribune記事)。

このタブレットは800×480ピクセルの7インチ型タッチスクリーンを搭載、CPUの駆動周波数は1GHzでシングルコアだという。4GBの内蔵ストレージのほかMicroSDカードスロットを搭載するという。

決して最高のスペックとは言えないが、50ドル以下でこのレベルなら「結構良いのではないか」とのこと。同社の目標は、低所得者層や教育機関に対してコンピューターを最安値で提供することなのだという。特に、現在インターネットへのアクセスを持たない人に対してUbiSlateを届けたいとしている。

Datawind社はインド政府の補助金を受けて、2011年にインド国内の教育機関向けに22ドルのAndroidタブレット機Aakash 2を提供したことで大きな注目を集めた。現在、Aakash 2は米国内で37.99ドルで入手可能とのこと。

10374411 story
Windows

Microsoftは今後ますます「ハードウェアメーカー」になっていくのか 108

ストーリー by hylom
自作機用OSとしてWindowsが選択できなくなる日はくるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー氏が同社について「誰もWindowsを買っていない。買うのはWindows PCだ」と述べたという(TechCrunch)。

これは、Microsoftがソフトウェア中心の企業からハードウェアやサービスの企業へと転換を図っているという文脈での発言だそうだ。MicrosoftはNokiaの携帯部門も傘下に収めた。今後はAppleのように、スマートフォンとタブレットの企業としてMicrosoftも生きていくのだろうか?

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...