パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年12月19日の記事一覧(全12件)
10373963 story
インターネット

大英図書館が100万点以上の画像をFlickrで公開、誰でも無料で利用可能に 18

ストーリー by hylom
文化の発展に向けた偉大な活動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1973年に設立され、世界中の貴重な資料が集められている世界有数の図書館の1つである大英図書館が、Flickr上に100万点以上の画像を公開した(大英図書館のブログ)。

画像は17世紀から19世紀にかけての資料をスキャンしたもので、公開された地図・イラスト・風刺画・彩飾&装飾された文字・壁画など。すべてパブリックドメインであり、自由にダウンロード・利用することが可能という。

10373951 story
Google

Google、自社向けに独自のARMプロセッサを開発中? 40

ストーリー by hylom
どう拡張するのかは気になる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが自社データセンター内で利用するサーバー向けに、独自のARM系プロセッサを開発しているという話が報じられている(CNET Japan日経新聞)。

ARMをベースに独自仕様の設計を行うとのことだが、製造などは当然ながら他社に委託すると思われる。ちなみにGoogleは現在IntelのCPUを主に使っているとのこと。また、この計画自体もまだ最終決定したものではないそうだ。

10374441 story
メディア

Googleが複数デバイスを使用するユーザーの行動調査分析結果を公表 33

ストーリー by hylom
どれにも当てはまらない件について 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが、テレビとパソコン、スマートフォンという3つのデバイスを所有する500人を対象に、複数のデバイスの利用スタイルを調査・分析した結果を明らかにした(INTERNET Watch)。

調査に参加した個人に対し、PCとスマートフォンには専用の情報収集アプリケーションをインストールし、またテレビについてはスピーカーからの音声によって視聴している番組を判定するシステムを使用することで利用状況をモニタリングしたとのこと。調査期間は6月1日~30日の1カ月間。

この調査結果を分析したところ明らかになったのは、「5つのグループがある」ということらしい。さらに、各グループに所属する人の性別や年代、意識調査結果などを調べたところ、この「所属するグループ」と「性別や年代など」には相関性がほとんどなかったという。いっぽうでグループごとにメディアに対する行動様式は大きく異なっていたそうだ。

#で、あなたはどのグループに入りますか?

なお、挙げられているのは以下の5グループとなっている。

  • キマジメ大食らい(22%):デバイスの利用時間が全体的に長く、多くの情報を取得する
  • ハラハチブ自由人(15%):テレビを見るのは夜のみ、PCも夜のみ。スマートフォンよりもPCを使う
  • ヒマツブシ貴族(30%):テレビは付けっぱなし、PCやスマートフォンはゲームやエンターテインメント、交流のために使う
  • 探索ナルシスト(22%):PCはほぼ使わず、スマートフォンメインで、気になったことはすぐ調べる
  • 社交的ハンター(12%):テレビよりもスマートフォン、パソコンの利用時間が長く、深夜帯の利用が多い。SNSの利用が活発
10376170 story
ゲーム

長く勉強してもゲームのし過ぎで台無しになる? 67

ストーリー by hylom
どういうライフスタイルだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、長く勉強しても、ゲーム機やスマートフォンで長時間遊んでいると成績は良くないことが分かったそうだ。東北大学などが共同調査した。

2時間以上勉強してもゲーム機で3時間以上遊ぶ生徒の成績は、勉強は30分でゲームは全くしない生徒よりも低かった。最も成績が良かったのは、2時間以上勉強し、1時間未満遊ぶ生徒だった。

ゲームのし過ぎはやはり良くないようだ。

10376183 story
ゲーム

今まででもっとも「Geek」なゲームとは 32

ストーリー by hylom
そんなこと考えたこともなかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.にて、The Geekiest Game Ever Made?という話題が取り上げられている。直訳すると、『今まででもっとも「Geek」なゲームとは?』というタイトルだ。

記事で取り上げられているのは、「spinglas」という、スピングラスをテーマにしたゲーム。ルールを解説した論文によると、このゲームは2人で遊ぶ戦略的ボードゲームで、結合子とスピンを盤面上に配置してより多くのスピンを自プレイヤーの方向に向けることを目指す物らしい(元ネタのmediumの記事)。

mediumの記事で、「これはもっともGeekなゲームだ」と紹介されていることを受けての議論だと思われるが、コメントではいくつかの「Geekなゲーム」が挙げられている。挙がっているのは定番のNethackや、コア戦争などのプログラミングを使ったゲーム、アダルト系人気ゲームシリーズLeisure Suit Larryなども挙げられている。

皆様の思う「Geekなゲーム」は何でしょうか?

10376229 story
ビジネス

福島第一原発5・6号機の廃炉が正式決定 88

ストーリー by hylom
日本の原発はどうなるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京電力は18日、取締役会において福島第一原子力発電所の5号機と6号機を廃炉にすることを正式に決定、同日経済産業大臣に届け出た(NHKニュースFNNニュース毎日新聞)。

福島第一原子力発電所において、東電では既に事故を起こした1~4号機の廃炉は決定していたものの、5・6号機については最終的な判断を下していなかった。今回の決定により、福島第一原子力発電所の全ての原発が廃止されることになる。東電では5・6号機の建屋や原子炉は当面残したまま、1~4号機の廃炉に向けた技術の研究開発や作業員の訓練を行う施設として用いるとしている。

なお、福島県などは第一原発の南10kmに位置する福島第二原子力発電所についても廃炉を求めているが、こちらについては国のエネルギー政策も含めて判断する必要があるとして、判断は保留されている。

10376235 story
電力

IEC、ノートPCなどのACアダプタの規格統一を図るための仕様書を公開 82

ストーリー by hylom
Appleが素直に従うとは思えない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2013年12月16日、国際電気標準会議(IEC)はノートパソコンなどの外部充電器(ACアダプタ)の規格統一を図るための仕様書を公開した。ノートPC用の外部充電器は、毎年数十億個以上が出荷されている。しかし、故障や紛失などが発生するとコンピュータの廃棄につながっているとしている。IECでは、関連する電子廃棄物の総量は毎年五十万トンを超えると推定している(IEC仕様書slashdot)。

今回の技術仕様書で策定された規格は、ノートPCとそのコネクタやプラグを統一するだけでなく、安全性や相互運用性、パフォーマンスと環境への配慮についても考慮しているという。IECでは必要なときに外部充電器を再利用したり交換することが簡単になるとしている。IECでは携帯電話の充電器でも同様のグローバル規格を設け、一定の成果を上げている。ただし、この規格についてはメーカーに採用義務があるわけではないため、どれくらい普及が進むかは未知数のようだ。

10376241 story
犯罪

三菱重工に対し行われたサイバー攻撃、容疑者不詳のまま今月末で時効に 10

ストーリー by hylom
やられ放題 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2011年に発生した三菱重工へのサイバー攻撃が、容疑者不詳のまま30日に公訴時効を迎えるとのこと(毎日新聞)。

被害届が出されたのは2011年9月だが、攻撃の始まりは2010年12月末だったそうだ。マルウェアが添付されたメールを発端に海外サーバーからPCへの接続・操作が行われ、社内の多数のマシンが攻撃された模様。中国が関連しているとの話もあったが、事件発覚から捜査までに時間が経っていたこともあってログなどが失われており、手がかりが得られなかったという。

10376444 story
医療

化学反応を使ってプログラミングされた薬を作り出す試み 15

ストーリー by hylom
スマートドラッグとは違うものです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ハーバード大学のコンピュータ科学者たちは、化学反応を使ってプログラムする技術により人工知能を構築、状況に応じて異なる反応を示す「賢い薬」を作り出そうとしている。この化学ベースのAIは、ナノスケール電子機器を使わなくても病状や肉体の相性に合わせて順応・治療を行う薬が作り出せるという(本家Business Intelligenceslashdot)。

論文を書いたハーバード大学のRyan P. Adams助教授によれば、ナノスケールのエレクトロニクスとバイオナノテクノロジーといった新しい分野の研究を応用することで実現できるとしている。この論文の共同著者であるNils Napp氏は、1セットの化学反応をアルゴリズムに変換するツールを作成することに成功。人工知能プログラムを構築する手がかりを得たという。

10376832 story
医療

アレルギーを治したいなら汚い犬を飼え 46

ストーリー by hylom
猫とは大違いである 部門より
eggy 曰く、

犬を飼うとアレルギーを軽減できる、という研究結果が発表されたそうだ。体内に入り込んだ犬の腸内細菌が過剰な免疫反応を押さえる働きを持つため、アレルギーや喘息に対する耐性を獲得することができるということらしい(本家/.Science記事)。

Susan Lynch氏率いる研究グループでの実験では、犬を飼っていない家庭と、屋内もしくは屋外で犬を飼っている家庭の両方で家の中のホコリを集め、それを水に混ぜて若いマウスに与えた。そして、アレルギー源となるすり潰したゴキブリもしくは卵のタンパク質をマウスに与えて免疫システムを刺激したという。

その結果、犬を飼っている家のホコリ入りの水を与えられたマウスは、アレルギー反応が全くないか、あったとしてもその反応は弱かったという。もう一方のグループのマウスには、鼻や気管支にアレルギー症状がみられたとのこと。 ,p> マウスの腸内を調べたところ、犬のホコリを体内に取り込んだマウスの腸内からはラクトバチルス・ジョンソニーと呼ばれる微生物がたくさんみつかったのだそうだ。犬のホコリを体内に取り込んでいないマウスにこの微生物を与えたところ、アレルギー反応を押さえる働きが確認できたとのこと。

10年以上も前に米国で行われた調査でも、家で犬や猫といったペットを飼っている子供はペットを飼っていない子供と比べて、アレルギーや喘息になりづらいことが分かっている。欧州でも同様の研究が行われており、ペットだけでなく家畜でも同様の効果が得られることが分かっている。

10376940 story
スパコン

京大や筑波大、KEKのスパコンで不正アクセスが発覚 17

ストーリー by hylom
スパコンも狙われる時代なのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国内の大学・研究機関が運用するスパコンへの不正アクセスが多数発生している模様(京都大学基礎物理学研究所の告知筑波大学計算科学研究センターの告知高エネルギー加速器研究機構の告知)。

認証システムをクラックされたようだが、詳細が知りたいところである。

NHKニュースによると、京大のスパコンについては約600人、筑波大のスパコンについては約200人の研究者が利用していたとのこと。今のところ高エネルギー加速器研究機構では特に情報漏洩などの被害なし、筑波大については暗号化されたSSH公開鍵認証情報の漏洩の可能性あり、京大についてはデータの流出などの形跡はなし、とのことらしい。

10376453 story
NTT

NTTドコモが活動量計を発表するも、その数時間後に発売延期を発表 23

ストーリー by hylom
ブームに乗って作ってみたら 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモは12月17日、子会社のドコモ・ヘルスケアが開発したリストバンド型活動量計「ムーヴバンド」を12月18日に発売すると発表した(ニュースリリース)。ところがその数時間後、発売を延期するとのニュースリリースを発表、発売時期が未定になった。前日に発表し、さらに直後に発売延期を発表するのは異例のことだ。

ケータイWatchによると、ベルトの留め具が外れやすいものがいくつか見つかったためだそうだ。近年では人間の日々の活動を記録する活動量計が各メーカーから発売されており、スマートフォンと連動する活動量計も話題になっている。ちなみに価格は9576円とのこと。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...