パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月18日の記事一覧(全12件)
10103509 story
プライバシ

米国家安全保障局、気付かずに一日数GBのスパムを収集していた 28

ストーリー by hylom
スパマーのふりをした隠匿行為かもしれないし…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Washington Postによると、米国家安全保障局(NSA)は世界的な規模で、電子メールのアドレス帳やインスタントメッセージのアカウントから膨大な数の連絡先情報を収集している。このデータを分析することにより、外国人諜報活動対象者間に存在する目に見えないつながりを洗い出しているとされる。しかし、こうしたデータの収集活動は無駄なプロセスやゆがみが発生しやすい(Washington PostCNET本家/.)。

たとえば、調査対象としてマークしていた電子メールアドレスがスパマーによって乗っ取られてしまったことがある。このスパマーはそのすべてのアドレス帳に偽のメッセージを送りつけ始めたが、NSA側はそれに気が付かず、そのスパムメールについてもデータ取得を行ってしまった。その結果、2011年9月11日からNSA側がそのことに気が付いた9月24日までの期間、1日に付き2GB~117GBものデータを集めてしまったという。NSAの所有するユタ州のデータセンターには、ゴミくずの山で満たされている可能性もある。

10103519 story
テクノロジー

遠隔会議システムなどによる「バーチャル会議」「バーチャル講演」の欠点 34

ストーリー by hylom
会うことに意義のあるイベントもある 部門より
eggy 曰く、

Webカメラなどを使った遠隔会議システムによる、「バーチャル会議」や「バーチャル講演」などが普及しつつある。たとえばNASAのLunar Science Forum(NLSF)は2008より毎年開催されてきたが、今年は予算上の問題から初めてバーチャルで行われることとなった。しかし、このようなバーチャル年次定例会には欠点もあるという(本家/.Science記事)。

今年のフォーラム初日に講演を行ったMihály Horányi氏は、Webカメラに向かって喋っている自身の姿をPC画面で見つめながら「俺も年をとったなと」考えしまったうえ、幾度となく前に乗り出しては画面から顔がはみ出してしまうのが煩わしかったと話している。今年のバーチャル会議は参加者との交流が少なく、講演に対する反応も薄かったという。

Horányi氏は短いコメントをほんの数個受け取っただけで、しかもそのうちの1つは、今年は講演を行わなかった友人からの電子メールで、「観衆の反応がより伝わってくるし、ネガティブなフィードバックにおいては殊更である」ため、一堂に会して直接顔を合わせる会議の方が良いという内容だったとのこと。

Mihály Horányi氏がフォーラムに参加した時間は一日あたり平均2時間程だったのだそうだ。またフォーラム開催中の参加人数は常時150から200人程度だったとのこと。

10103525 story
アメリカ合衆国

中国、「非アメリカ中心」な世界の構築を呼びかけ 126

ストーリー by hylom
自分以外の中華は認めない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国の新華社通信は、米国の債務上限を巡り政府機関の一部機能が閉鎖したことを取りあげ「世界は当惑している。『非アメリカ化』した世界の構築を検討し始めていい時期ではないか」と提唱する英文の論評記事を配信した(Bloomberg Businessweek日経新聞新華社通信英語版WSJ本家/.)。

新華社通信は、第2次大戦後に最強の国家として浮上し、高貴な道徳を掲げながら、実際には「世界の暴力を鎮め、貧困を減らすのではなく、金融リスクを世界に拡散し、領土問題で各地の緊張をあおっている。偽善国家だ」と批判。すべての軍事行動は国連主導とし、米ドルに代わる基軸通貨の登場が必要だとした。

過去にも中国はドルに代る新通貨創設を要求したことがある。2009年3月に中国人民銀行の「周小川」総裁が「国際通貨体制を改革せよ」という講話を出した。同総裁の主張は、国という縛りから切り離された国際的な準備通貨を作成せよというものだった。

なお米国時間の15日時点では、米上院指導部側が、2月7日までの債務上限引き上げと、1月15日までの暫定予算、赤字削減パネルの創設が盛り込んだ案を出し合意に近づいてる。しかし下院が上院の案を承認するかどうかは不透明な情勢(Reuters)。

10105869 story
Windows

Windows 8.1リリース 111

ストーリー by hylom
8ですらまだまともに使っていないのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

既報のとおり、Microsoftは日本時間10月17日20時、Windows 8ユーザー向けに、Windowsストアでの「Windows 8.1」の無償アップデートを公開した。18日からはパッケージ版やプリインストールPCの販売も開始される(INTERNET Watchマイナビニュース)。

Windows 8.1については/.Jでもこれまで何度も話題となっているが、おさらいすると、Windows 8で削除されたスタートボタンの復活といったUIの改善に加え、オンラインストレージSkyDriveのOSへの統合、ブラウザのIE11へのバージョンアップといった辺りが主な変更点である。パッケージ版の参考価格は、通常の「Windows 8.1」が1万3800円、上位エディションの「Windows 8.1 Pro」が2万5800円で、その他にダウンロード版が存在する。

タレこみ者はまだアップデートしていないのですが、人柱の皆様、様子は如何でしょうか?

10105893 story
Android

「選択肢が多すぎる」というAndroidの問題 122

ストーリー by hylom
Windowsも同じ状況ではあるが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Androidには、「消費者に多くの選択肢を与えすぎている」という問題があるそうだ。1995年にSheena Iyengar氏が提示した「jam jar study(ジャムの瓶の研究)」によると、選択肢を4倍に増加させたら販売数が85%減少したという。一般的に消費者はあまりにも多くの選択肢を持っていると不幸になるという。しかも多くの場合、企業は顧客が何を望むかを識別することが下手で、UIは肥大化し、当たり障りのない製品を作成するという結果に終わる(Six Revisions.本家/.)。

Android搭載端末の多さはアプリ開発者にも負荷をかける。Androidアプリは複数のバージョンやデバイスをサポートしなければならず、より多くのテストを行ってバグを見つけ修正する必要がある。また、ユーザーからのフィードバックにも課題がある。一般的には、Androidが提供している多くの選択肢を好むユーザーは、自動車のチューニングを好むような人種だ。彼らはAndroidの柔軟性を利用し、毎週、新しいランチャを交換したりして好みの携帯電話に完璧にカスタマイズする。しかし、こうしたヘビーユーザーのフィードバックはマニアックでほとんどのユーザーの希望を無視したものになりがちだとしている。

10105939 story
携帯通信

ドコモ、「docomo Wi-Fi」でSIM認証を導入へ 10

ストーリー by hylom
他社ではすでに導入済みだそうで 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTTドコモは公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」にSIM認証を導入したと発表した(マイナビニュース)。

これまでは個別にユーザーID / パスワードの入力をするなど、利用開始までに数ステップ踏む必要があったが、SIM認証(EAP-SIM・EAP-AKA認証)により、何も設定を行う必要がなく、スムーズに利用ができるようになるとのこと。

なお、docomo Wi-Fiの利用には月額使用料315円がかかるが、2014年3月31日までに申し込むことで永年無料となるキャンペーンを行っている。SIM認証を利用するにあたって、追加契約や手続きは不要。ただし、対応端末は、今冬春モデルのスマートフォン・タブレットとiPhone 5c、iPhone 5sに限られる。

10105947 story
Oracle

Oracle、「オープンソースを使うとコストが上がる」などと主張 109

ストーリー by hylom
FUDか否か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Oracleが米国防総省に向けたホワイトペーパー「The Department of Defense (DoD) and Open Source Software」にて、「オープンソースソフトウェアを使うとTCO(総所有コスト)が上昇する」との主張をしていたそうだ(本家/.)。

ホワイトペーパー内では、オープンソースソフトウェアは商用ソフトウェアと比べて劣っているなどとも述べられているほか、コミュニティベースの開発モデルについても非難しており、「商業的企業は金銭的なインセンティブのために欠点が少なく、ドキュメントが整備されたプロダクトを作ろうとするが、政府によって支援されたコミュニティではそれが欠けている」などとも述べられているという。

10106107 story
地球

地球の自転を使って発電するシステムが考案される 129

ストーリー by hylom
さすがの東スポクオリティ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

地球の自転エネルギーを使って発電するというシステムが考案された(東スポ)。

地球の回転エネルギーを取り出そうというわかりやすい仕組みだ。これなら永久機関でもないし、嘘っぱちだと言われる心配も無いだろう。が、中薗豊 エネルギーで検索で検索していただけると判るだろうが、かなり怪しげな雰囲気である(意見には個人差があります)。

# ちなみに、土曜ワイド劇場の「火災調査官・紅蓮次郎」に出てくる中薗豊とは関係ない。

南極に、地球の回転軸を中心とする直径10kmの巨大な歯車を設置し、さらにその回転軸上に巨大なやじろべえのようなものを設置。やじろべえに取り付けられた発電機に歯車がかみ合って回ることで発電する、という。「酒瓶にやじろべえを乗せて瓶を回したらやじろべえが回らなかった」ことから発想したそうだ。

10106136 story
サイエンス

史上最強の致死性物質が発見される 54

ストーリー by hylom
人類はまた恐ろしいモノを発見してしまった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「史上最強」という致死性物質が見つかったそうだ(GIZMODO)。この物質はボツリヌス菌由来のものだという。

もともとボツリヌス毒素(ボツリヌストキシン)は強毒性として知られているが、その中でも新たにパワーアップしたものが偶然見つかったということだ。悪用の懸念からその詳細は最高機密扱いだという。

原著論文の概要(The Journal of Infectious Diseasesそしてその2)でも、危険過ぎるので遺伝子構造などは非公開という珍しい論文となっているようだ。

ちなみにボツリヌストキシンはその弛緩作用を利用して「皺取り」や「エラ取り」目的でも使われているそうだ。そろそろ、目じりの皺が気になるから、ボトックス注射でもして、皺取りでもしようかしら?と考えている人は、どう思います?

10106490 story
変なモノ

インド政府、夢の「お告げ」を信じて秘宝の発掘調査を開始 36

ストーリー by hylom
本当に出たらすごいが 部門より

インド政府が、ヒンズー教の賢者が見た夢の「お告げ」に従い、ウッタル・プラデーシュ州のとある宮殿跡地の発掘調査を行うという(ロイター)。

夢のお告げによると、「19世紀の支配者が所有していた金」を掘り起こすよう言われたそうだ。夢によると、埋蔵されている金は1000トンにも上るという。

10106574 story
ゲーム

「モンスターハンター4」の不正改造されたデータが3DSの通信機能経由で広まる 34

ストーリー by hylom
モラルには期待できないしどうにもしようがない 部門より
insiderman 曰く、

発売後4日間で200万本を販売したというカプコンのニンテンドー3DS向け人気ゲーム新作「モンスターハンター4」で、不正改造されたデータの拡散が問題となっている(カプコンの『「モンスターハンター4」改造データに関するご注意』)。

モンスターハンター4には特定の条件を満たすとランダムで生成される「ギルドクエスト」という要素があり、ここで登場する高レベルモンスターを倒すと強力なアイテムが入手できる(可能性がある)。入手したギルドクエストは3DSの「すれ違い通信」機能を使って不特定多数に配布したり、オンラインで一緒にプレイしたプレイヤーに渡せるようになっている。

問題となっているのは、セーブデータ改造ツールを使用して不正改造されたギルドクエスト。登場するモンスターのレベルアップや、本来登場しないはずのモンスターが現れる、登場するモンスターがプレイヤーに攻撃してこない、通常は登場しないエリアにモンスターが現れるなどの改造内容が確認されている。

ニンテンドー3DSの場合、ダウンロード購入したゲームについてはセーブデータがSDカード内に暗号化されて保存されるが、カートリッジ媒体で購入したものはセーブデータが暗号化なしでカートリッジ内に保存される模様。市販されている改造ツールにはPCにカートリッジを接続するインターフェイスが同梱されており、これを使ってセーブデータをPCに吸い出し、エディタで修正してデータをカートリッジに書き戻す、という方法でセーブデータを改造する仕組みのようだ。

10106541 story
お金

ぷらっとホームが「米国市場への上場を検討」との報道、ぷらっと側は全否定 41

ストーリー by hylom
頑張ってほしいところではあるのだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

かつては秋葉原でも老舗のサーバー/ネットワーク機器ショップで、日本でいち早くLinuxやUNIX関連商品を扱っていたぷらっとホームが、米国市場に上場することを検討していると伝えられている(ブルームバーグ)。

いっぽう、ぷらっとホーム側は「そのような計画を検討している事実はございません」とこれを否定。社長が個人的に発言した事実もないとしている。この報道を受け、ぷらっとホームの株価は急騰した模様(「米国上場で100億円調達」と報道され失笑を買いつつストップ高したぷらっとホームがそんな発言してないと全否定して終了)。

ぷらっとホームの歴史はASCII.jpの記事、ぷらっとホームの逸話はPC Watchの記事が詳しい。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...