パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年11月15日の記事一覧(全13件)
10215868 story
インターネット

楽天で「12000円のシュークリームを77%オフ」で販売していた業者、ずさんな商売が明らかに 93

ストーリー by hylom
また悪評が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「楽天の「優勝セール」で二重価格表示の疑い」という話題があったが、問題のある業者として挙げられていた「夕張名産センター」の実体は東京に本社がある別の名前の企業だったようだ(楽天で例の定価12000円(笑)のシュークリームの販売会社ってどんなとこ?)。

さらに同社はYahoo!オークションでも出品をしているものの、1割に「非常に悪い」との評価がついている模様。同社はドロップシッピングを手がけている企業だそうで、評価が悪いのは実際の商品をチェックせずに手配だけをしているからではないかと推測されている。

10215882 story
GNU is Not Unix

GCCのMLでJavaサポートの廃止とGoのデフォルトサポートについて議論される 31

ストーリー by hylom
そういえばそういうのもありました 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GCCのメーリングリストに、「現状GCJ(Javaコンパイラ)はもうメンテナンスモードになっており、OpenJDKのような活発に活動しているコミュあるし、GCCがデフォルトでサポートする言語として維持して行くにも負荷がかかっている。GCJをもうやめてGoをやらないか」と言う提案があったようだ(マイナビニュース)。 

新しいプログラミング言語が出て間もない頃は言語の仕様も比較的小さいし、将来モノになるのかどうか不安がつきまといますが、とは言えキャッチアップもしやすいし、さもありなんと思ってしまうところだが。

/.Jer諸氏でGCJやめてGoにするとの提案について、見解を語ってみようではありませんか。

10216373 story
ソフトウェア

Apple ][のDOSのソースコードが公開される 41

ストーリー by hylom
もう35年以上前なのか 部門より

米コンピュータ歴史博物館が12日、Apple ][で使われていたDisk Operating System(DOS)のソースコードおよび関連文書を同Webサイト上で公開した(PC WatchApple II DOS source codeページ)。

開発者のPaul Lahghton氏とAppleの許諾の下で公開されている。個人利用に限り無償というライセンスだ。実際、現代でこれ自体に価値があるかどうかというと微妙だが、エンジニアや技術マニアの方には興味深いのではないだろうか。

10218122 story
アニメ・マンガ

ドラえもんが3D化 46

ストーリー by hylom
どこに需要が…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2014年公開の「ドラえもん」の映画最新作は、フルCGの3D対応映画になる模様。タイトルは「STAND BY ME ドラえもん」。監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや実写版宇宙戦艦ヤマトである「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」を原案とした「BALLAD 名もなき恋のうた」などを手がけた山崎貴氏と、「鬼武者3」のオープニングムービーCGディレクターなどを務めた八木竜一氏。両氏は「泣いた赤鬼」を原案とした3DCG映画「friends もののけ島のナキで共同で監督を務めている。

Webサイトではすでに予告編が公開されているが、当然ながらドラえもんだけでなく、のび太やジャイアン、スネ夫、しずかちゃんなどのキャラクターもすべて3DCGでモデリングされており、動いている姿が確認できる。

長い歴史と広い人気のある作品だけに、3DCG化は賛否両論だろう。個人的には3DCGよりもストーリーのほうが気になるが。

10218135 story
クラウド

Amazonが仮想デスクトップレンタルサービスを発表、Windowsデスクトップを$35/月で利用可能 43

ストーリー by hylom
時間単位課金なら使ってみたかったが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

AmazonがWindows Serverを使った仮想デスクトップレンタルサービス「Amazon WorkSpaces」を発表した。Windows Serverによるレンタルサーバーサービスのようなものだが、リモートデスクトップ経由で接続できる仮想デスクトップが提供される点が特徴(TechCrunchAmazon Web Services Blog)。

仮想CPU×1と50GBのストレージ、3.75GBのメモリが提供される標準パッケージは月額35ドル、仮想CPU×2と100GBのストレージ、7.5GBのメモリが提供されるパフォーマンスパッケージは月額60ドル。さらに、月額15ドルの追加でMS OfficeやTrend Microのセキュリティソフトが利用可能になる模様。個人向けと言うよりは、企業がある程度の規模で従業員向けに利用するのを想定しているようだ。

10218213 story
マイクロソフト

MSがクラウド版IDE「Visual Studio Online」を発表 15

ストーリー by hylom
ついにVSもクラウド化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが統合開発環境「Visual Studio」シリーズのクラウド版といえる「Visual Studio Online」を発表した。開発プロジェクト向け機能であるTeam Foundation Serverで提供されているソースコード管理やアイテムトラッキング、アジャイルなプロジェクト計画、ビルド/テストサービスなどを利用できるほか、Webブラウザ上で動作する開発環境「Monaco」も用意されている(MSDNのSomaseger's blogITmedia)。

5人以下のチームでの利用であれば無料で、「追加ユーザー当たり月額20ドルから(現在は初回特別価格で月額10ドル)」という料金設定だ。Visual Studioの無料版であるVisual Studio Expressと組み合わせれば、無料で開発を始められるとうたわれている。

10218217 story
電力

福島県で浮体式洋上風力発電の実証実験が開始 125

ストーリー by hylom
とはいえこれだけで原発の代わりになるわけではない 部門より
ymitsu 曰く、

11月11日、福島第二原子力発電所が立地する事でも知られる福島県楢葉町の沖合20kmで、浮体式洋上風力発電設備「ふくしま未来」が稼働を開始した(朝日新聞経済産業省)。

出力2MWで、直径約80m。同時に浮体式洋上変電所「ふくしま絆」も稼働を開始した。メガワット級の浮体式洋上風力発電所は世界的にいくつか先例があるが、浮体式洋上変電所の設置は世界初となる。

なお、2014年度には7MW級の浮体式洋上風力発風車2機の設置も予定しているとのこと。予定通りにいけば合わせて16MWとなり、浮体式洋上風力発電所としては世界最大の出力となる。プロジェクトが始まった2011年の段階では「2015年度の時点でタービン1つあたり5MW級を目指す」と報道されていただけに、タレコミ子としてはタービンひとつで7MWと言うその出力の大きさと、わずか3年でそこまでの目途を付ける開発力に驚いた。

10218377 story
セキュリティ

セキュリティ専門誌「ハッカージャパン」、休刊 40

ストーリー by hylom
もう雑誌で情報を得る時代では無いと言うことか 部門より
ozuma 曰く、

白夜書房発行のセキュリティ専門誌「ハッカージャパン」が、現在発売中の2013年11月号をもって休刊となることが発表された(HackerJapan休刊のお知らせ)。最終巻となった11月号は奇しくも創刊15周年記念号で、これからの発展が期待される雰囲気だっただけに突然すぎる休刊発表である。

同誌は1998年発行で、ネット系雑誌の中ではかなりの古株。セキュリティ専門誌と銘打っているが、昔はクラッキングやソフトウェアの違法コピーなどアングラ寄りの話題が多く、敬遠される向きも強かった。

しかし最近は、セキュリティ絡みの話題が社会的に注目されていることもあり、最新数号の特集記事を挙げてみても、フォレンジック・無線LANハッキング・ペネトレーションテストなど、先進的な内容が多かった。また、世界各地のセキュリティイベントのレポート記事や、セキュリティ関連の連載などに読み応えある記事も多く、セキュリティ業界では根強い読者が多かったように思われる。

スラッシュドット民の中にも、昔は読んでいた・最近読者になった・昔記事を書いたことがある・今まさに連載中でした、など色々と関わりがある人が多いのではないだろうか。寂しさはあるが、まずは15年間おつかれさま、そして面白い誌面をありがとう、とお礼を言いたい。

10218409 story
ネットワーク

スマホに隠されている「第2のOS」がもたらす危険 32

ストーリー by hylom
ソフトあるところに脆弱性あり 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

スマートフォンの「第2のOS」を狙った攻撃の可能性について、OSNewsが紹介している(GIGAZINE本家/.)。

スマートフォンには携帯電話ネットワークとの接続を行うデバイスであるBaseband processorなるものが組み込まれているが、そこではリアルタイムOS(RTOS)が稼動している。ルクセンブルク大学のセキュリティ研究者ラルフ・フィリップ・ウェインマン氏が、QualcommおよびInfineonのBaseband processor用ソフトウェアを分析し、その結果Hayes command set(1981年に設計されたモデム用コマンド言語)を使ってリモートでコードが実行できたとしている。マイク、カメラを起動したり、電話やSMSなどのメッセージを送信することも可能になるとしている。

RTOSは通信機能を持つ機器にすべて搭載されているだけでなく、QualcommやInfineonといった一部の通信機器メーカーが独占的に供給していることが問題であるという。

10218440 story
携帯電話

FreeBit、端末代金込みで月額2,100円の携帯電話サービスを開始 15

ストーリー by hylom
MVNOの他社SIMと比べるとそんなにお得感はない気も 部門より
masakun 曰く、

フリービットがスマートフォンの端末代金込みで月額2,000円(税込み2,100円)の携帯電話サービスを始めた(日経ITpro)。

NTTドコモの回線を借りたMVNOサービスで、提供する端末は独自モデルのスマートフォン1機種「freebit PandA」のみだが、端末代金と050番号を使うIP電話の通話基本料、パケット使い放題(最大通信速度150~200kbps)をあわせて、月額2,100円で利用できるという(ちなみに最低利用期間は課金開始日から起算して24ヵ月間、要するに2年縛り)。

ただし格安サービスのためか、ご注意事項によると「1日に送信できるSMSは200通未満」、故障時の送料はお客様負担、「端末の修理・交換対応には通常1~2週間程度かかりますが、代替機のご用意はございません。修理・交換対応中、ご利用いただけない場合であっても原則として、ご利用料金が通常通りかかります」などなど。

端末代金が税込2万4,000円(24回払いで月額1,000円)、基本料金が税込1,100円で合計2,100円/月、という内訳だそうだ。また、月額1,000円(税込)でIP電話ではない音声通話が利用できるオプションも用意されている。

10218753 story
お金

権利団体「Culture First」、複製機能を持つすべての製品/サービスについて補償金を求める方針へ 136

ストーリー by hylom
文化というよりビジネスですよね 部門より

音楽や映像などの権利者団体によって構成される組織「Culture First」が、「私的複製に供される複製機能」に対し補償金を支払うよう提言している(NHKニュースINTERNET Watch)。

テレビのデジタル化や記録メディア内蔵型デジタルオーディオプレイヤーの普及にともない、私的録音録画補償金による収入が激減していることを受けての提言と思われる。新たに権利者団体側が打ち出してきたのが、『機器や媒体、サービスの別を問わず、私的複製に供される「複製機能」』をターゲットにすること、そして機器や媒体の販売やサービスを行う事業者に対し補償金を求める、という方針だ。

権利者側の主張は、「ユーザーは著作物の私的複製によって権利者への対価の支払いなしに文化的諸活動を行っている」「複製手段の提供者は私的複製を前提として大きな利益を得ている」とというもの(発表スライド)。とはいえ、法律的には「私的複製は著作権者にさほど経済的損失を与えない」という前提で私的複製が認められているため、法的な根拠は微妙なところだ。そのため、現時点では「提言」として議論を進めたいという段階だ。

また、権利者団体側は「私的複製に供される複製機能のあるものはすべて、ということがスタート点」と述べている。発表スライドでは、問題点として「デジタルオーディオプレーヤー」「外付けハードディスク」が具体的に挙げられている。

しかし、近年では「複製機能を持つ」という製品やサービスは無数にある。PCやスマートフォン、タブレットは言うまでも無いが、この定義だとたとえばICレコーダーやビデオカメラ、サービスで言えばオンラインストレージやWebメール、レンタルサーバーサービスやクラウドサービスなどもカバーされてしまう。また、私的録音録画補償金制度には対象機器を購入したユーザーが録音録画に使用していないことを示して請求を行えば補償金が返還される制度があったが、これについてどうするかについても言及されていない。

10218778 story
JAXA

JAXA、宇宙飛行士の新規採用を凍結 57

ストーリー by hylom
どうなる日本の宇宙開発 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JAXAの奥村理事長は14日、国のISS計画との整合性を取るため、宇宙飛行士の新規採用を当面凍結するとの方針を明らかにした(毎日新聞読売新聞)。

現在JAXAは8名の現役宇宙飛行士を抱えており、そのうち2008年の募集で採用された3名は今だ未飛行の状態にある。一方、ISSは2020年までの運用は決まっているものの、日本政府は2016年以降の方針を明確にしておらず、確定している飛行は2015年の油井飛行士のみという状態にある。さらに近年では、準天頂衛星システムといった宇宙利用インフラの予算獲得のために、有人宇宙活動をはじめとする技術開発プロジェクトの予算は縮小傾向にある。

同理事長はこの決定について、「ISSをどうするか政府が進めるのが先。そうした方が子どもたちに(宇宙への)間違った夢を与えないで済む」と語っている。

10218796 story
SNS

Twitter共同創業者の新ブログサービス「Medium」は成功するか 37

ストーリー by hylom
代わりつつあるblogの立ち位置 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Twitterの共同創業者であるEvan Williams氏は新たなブログサービス「Medium」を立ち上げている(WIREDThe New York TimesINTERNET Watch)。

ざっくり言えばMediumはブログプラットフォームであり、人々が文章を投稿したり読んだりする場所である。誰もがMediumに記事を投稿して公開でき、各投稿は著者別ではなく、アイデアやテーマ別、人気順などに分類されて表示される。現在は英語圏向けのサービスだが、日本語での投稿も可能だそうだ。

Mediumが斬新なものでないことはWilliams氏も認識しているとのことだが、ソーシャルコミュニケーションツールによってないがしろにされた「理性」を取り戻すべく流行の廃れたともいえるブログ形態に再注目しており、より思慮に富んだ長文の文章が繁栄することを期待しているという。

同氏も以前は他の多くの人同様、インターネットは門番なしでこそよりよい世界へと発展すると考えていたそうだが、今は「(物事は)それより複雑に絡み合っていると考えるようになった」という。Mediumではこの門番の役目をアルゴリズムが担っている。Mediumでは記者や編集者が質の高いコンテンツを推したりしているが、読者にとって価値ある投稿や人気ある投稿をアルゴリズムでピックアップし広めてていくのが狙いだという。

Facebookの「いいね!」を思い起こさせる方式でもあるが、Mediumではより総体的なアプローチを取っているとのこと。この取り組みが成功するかはまだ分からないと話しているそうだが、古くはBloggerやTwitterなどを立ち上げ成功に導いた氏のこと、今回も成功する可能性は少なくはないのかもしれない。

センセーショナルに目を引く短文が全盛ともいえる今、長文への需要や回帰はあるのだろうか。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...