パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年11月24日の記事一覧(全5件)
10271086 story
バグ

システム更新による障害で、カリフォルニアの公営高速鉄道システムが数時間にわたって全面停止 40

ストーリー by headless
運休 部門より
米カリフォルニア州の公営高速鉄道システム、BARTでシステムの更新に起因する障害が発生し、列車の運行を管理するコンピューターが数時間にわたって使用できなくなってしまったそうだ(ニュースリリースSFGateの記事SFGateの記事2本家/.)。

BARTはサンフランシスコとベイエリア各地を結び、平日は40万人程度が利用するという米国で5番目に大きい通勤電車システムだ。障害が発生したのは21日。システム更新は定期的に行われる通常のもので、適用直後には特に問題が発生しているようには見えなかったという。しかし、徐々にパフォーマンスが低下していき、12時間ほどたった深夜0時ごろにメインコンピューターがシャットダウン。終電前の時間だったため、ポイント切り替えを人の手で行うなどして運行を続けたとのこと。しかし、手作業でのポイント切り替えには5~10分程度かかるため大幅な遅延が発生し、翌午前3時にようやくすべての運行が終了したそうだ。コントロールセンターでは数十名の技術者が午前4時の始発に間に合わせようと作業をしたが、運行が開始されたのは午前7時過ぎ。平常運転に戻るまで、さらに90分ほどかかったとのことだ。
10271094 story
ゲーム

MMORPG、どれがおすすめ? 84

ストーリー by headless
転宅 部門より
本家/.「Ask Slashdot: MMORPG Recommendations?」より

Lord of the Rings: Onlineの最新拡張、「Helm's Deep」ではすべてのクラスから多くのスキルがカットされ、新しいトレイトツリーで取得できるものは少ない。1~2個のボタンだけでキャラクターを完璧に操作できるようになっているが、すべてのクエストを征服するようなプレイヤー以外にはそれほどのメリットにならないだろう。拡張を予約購入した多くの人と同様にだまされたような気分でもあり、他のゲームに移りたいとも思っている。Guild Wars 2やRIFT、World of Warcraftなど、他のMMORPGの現状はどのような感じになっているだろう。何かおすすめがあれば教えてほしい。

10271111 story
人工知能

東大合格を目指す人工知能、400以上の大学で合格圏内に 62

ストーリー by headless
模試 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東大合格を目指す人工知能「東ロボ君」が23日、代々木ゼミナールでセンター試験の模試を受験したそうだ(ロボットは東大に入れるか - Todai Robot Project日本経済新聞の記事NHKニュースの記事YOMIURI ONLINEの記事)。

全科目の合計点は900点満点中387点で偏差値は45。東大合格は難しいものの、「数学I・数学A」と「世界史B」「日本史B」の3科目では平均点を上回り、国公立大学1校を含む全国404大学に8割以上の確率で合格できるA判定を獲得したとのことだ。

東大2次試験の模試では、理系と文系の数学に挑戦。理系の数学では偏差値61.2、文系の数学では偏差値59.4で、過去の東大合格者の平均を上回ったとのこと。

10271133 story
ハードウェア

海抜が高くなるとSRAMのソフトエラー発生率が上昇 48

ストーリー by headless
高度 部門より
AMDと米ロスアラモス国立研究所などの調査によると、海抜が高くなるとSRAMのソフトエラー発生率が上昇することがわかったそうだ(論文アブストラクトNetwork Worldの記事本家/.)。

調査ではロスアラモス国立研究所のスーパーコンピューター「Cielo」と、オークリッジ国立研究所のスーパーコンピューター「Jaguar」を比較している。Cieloは約8,500ノードで各ノードにAMDの8コアOpteronプロセッサーを2つ搭載。Jaguarは調査当時18,688ノードで、各ノードに6コアのOpteronプロセッサーを2つ搭載していたとのこと。ニューメキシコ州のロスアラモスは海抜約2,225メートル、テネシー州のオークリッジは海抜約267メートルだ。調査の結果、一時的にビット反転が起こるソフトエラーの発生率は、L2、L3ともにCieloの方が高かったという。海抜の高い場所では気圧が低いために冷却が不十分になることや、通過する宇宙線由来の中性子線が多いことが原因として考えられるとのこと。なお、同じラックの中でもラック上部の方がラック下部よりも20%程度ソフトエラー発生率が高かったそうだ。
10271192 story
ハードウェアハック

どんな機材をハードウェアの改造や修理で使っている? 50

ストーリー by headless
機材 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What's On Your Hardware Lab Bench?」より

この20年間で、オシロスコープを使用する機会が次第に少なくなっていることに気付いた。実際のところ、ほとんどはロジックアナライザーと調査対象ガジェットの詳しい資料があれば事足りる。現在はデジタルでマイクロコントローラーベースの製品が多く、価格が安いうえに信じられないほどの集積度のものもあり、修理してまで使う意味はあまりないと思うこともある。自分では今でも回路レベルのトラブルシューティングをしているが、趣味でやる人は少ないだろう。それでもハードウェアのメンテナンスでオシロスコープが欲しいという話を聞くが、私の意見としては既に必要ないものだと思う。私がよく使う機材は2台のDCパワーサプライと周波数カウンター、USB接続のロジックアナライザー、USB接続のI2C/SPIアダプター、USB接続のRS-232ドングルぐらいだ。これだけあれば、現代の電子機器にほぼ対応可能だ。私は100MHz 2チャンネルのUSBオシロスコープと、アナログプラグインを使用する1960年代のメインフレーム型オシロスコープを所有しているが、今では使用することはほとんどない。みなさんは、ハードウェアをいじるときにどのような機材を使っているのだろう。また、測定器が必要な作業を試みようとする人に対し、どんなアドバイスをするだろうか。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...